羽村市の社会科の副読本『わたしたちの羽村市』
平成26年4月より 羽村市の小学校3年生と4年生が社会科の授業で利用する、教科書の副読本『わたしたちの羽村市』に、羽村工場が取り上げられました。
社会科の「自分たちの住む町を調べる」 時間に、この副読本を教材として、地域のことや、いろいろな仕事との関わりについて勉強するそうです。「羽村市にある遊具工場」としての説明ページ内では、 すべり台ができるまでの工程の説明とともに、デザインおよび製造を 担当する社員からの一言も載っています。
↑羽村市内のいろいろな仕事。右下に「遊具製造工場」と書いてあるのが日都産業の羽村工場です。
↑羽村市内の工場を紹介するページ。
↑「羽村市内にある遊具工場」として日都産業の羽村工場の様子、すべり台の製作手順が詳しく載っています。
デザイン、製造担当社員の話は顔写真付き。
↑羽村工場に実際に見学に来てくれた子どもたちが書いた新聞が掲載されています。「日都産業新聞」と「遊具新聞」、
どちらにもいつも工場見学でお話させていただいていることがしっかり書いてあって嬉しいかぎりです。