METs(メッツ)とは?

運動強度の単位で、安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したものです。座って安静にしている状態が1メッツです。メッツで表された活動強度に活動実施時間(時)をかけたものをメッツ・時と言い、運動・活動量の単位として国際的に使われています。
厚生労働省は「健康づくりのための身体活動基準 2013 」で、
身体活動量・運動量・体力の基準値を示す単位として
「メッツ」「メッツ・時」を使用しています
身体活動量の
めやす
今より少しでも長く、少しでも元気に
身体を動かすことが健康への第一歩です。
(厚生労働省 健康づくりのための身体活動基準2013より)
身体活動(生活活動+運動)※ | 運動 | |
---|---|---|
18 才〜64才 |
3メッツ以上の強度の身体活動を |
3メッツ以上の強度の |
65才以上 |
強度を問わず、 |
※「身体活動」は、「生活活動」と「運動」に分けられます。このうち、「生活活動」とは、日常生活における労働、家事、通勤・通学などの身体活動を指します。 また、「運動」とは、スポーツ等の、特に体力の維持・向上を目的として計画的・意図的に実施し、継続性のある身体活動を指します。 |
18 才〜64才
身体活動(生活活動+運動)※
3メッツ以上の強度の身体活動を(歩行又はそれと同等以上)毎日60分(=週に23メッツ・時)
運動
3メッツ以上の強度の運動を毎週60分(=週に4メッツ・時)
65才以上
身体活動(生活活動+運動)※
強度を問わず、身体活動を毎日40分(=週に10メッツ・時)
※「身体活動」は、「生活活動」と「運動」に分けられます。このうち、「生活活動」とは、日常生活における労働、家事、通勤・通学などの身体活動を指します。
また、「運動」とは、スポーツ等の、特に体力の維持・向上を目的として計画的・意図的に実施し、継続性のある身体活動を指します。
65才以上の
方なら…
週に5日行えば、基準を満たす
(週に10メッツ・時)
身体活動量になります。

掲載製品の運動強度表示
-
- やさしい
- 3.0 METs 以下
ゆっくり歩く/ボウリング/入浴/洗濯 など
-
- ふつう
- 3.1~4.0 METs
ラジオ体操第一/卓球/洗車/窓掃除 など
-
- ややきつい
- 4.1~7.0 METs
ハイキング/ジョギング/テニスの練習/畑を耕す など
-
- きつい
- 7.1 METs 以上
ホッケー/水泳競技/バスケットボール/重い荷物の運搬 など

ニットでは女子栄養大学の金子嘉徳教授の監修で、すべての健康器具にメッツ(推定値)を設定しています。メッツの値は利用者に合わせた健康器具選定の目安になります。利用者にメッツを案内するピクトパネルもご用意しています。
お電話でのお問い合わせ
TEL.03-3333-0210
よくあるご質問はこちら
お問い合わせの前によくある質問をご確認ください。
メールでのお問い合わせ
日都産業製品のお問い合わせ・ご相談はこちらからお寄せください。
カタログ請求
日都産業製品のカタログ請求はこちらのフォームからお寄せください。