安全安心クオリティ
標準使用期間・推奨交換サイクル
①構造部材と標準使用期間※保証期間とは異なります
構造部材とは標準使用期間を通して使用される部材を言います。標準使用期間とは通常の気象条件、立地条件、利用状況及び維持管理状況のもと、安全上支障がなく利用することができる期間として、構造部材として使用する素材の特性等を考慮し、製造者が遊具の設計・製造時に設定されるものをいいます。(国土交通省指針 改訂版より)
適切に維持管理される条件下において
- 構造部材が鉄製の場合..................15年
- 構造部材が木製の場合..................10年
を目安として設定(JPFA-SP-S:2014)

ニットでは支柱に使用する鋼材に膜厚20μm以上の電気亜鉛メッキ処理を施して耐久性を上げ、鉄製遊具の標準使用期間とされている15年※の耐久性を地際部でも確保します。
※平均的な環境での試算であり、臨海地域、工業地区など、設置環境によって異なります。
②消耗部材と推奨交換サイクル※保証期間とは異なります
消耗部材とは標準使用期間内においても、修繕することが前提とされる部材を言います。(JPFA-SP-S:2014)
遊具 | 消耗部材(部品) | 推奨交換サイクル |
---|---|---|
ぶらんこ | ニットの吊り金具(回転軸) | 7年〜10年 |
チェーンなど | 3年〜5年 | |
スプリング遊具 | スプリング | 5年〜7年 |
ロッキング遊具 | 軸受部 | 5年〜7年 |
ストッパーゴム | 3年〜5年 | |
回転ジャングルジム | 軸受け | 5年〜7年 |
ローラーすべり台 | ローラー | 5年〜7年 |
ロープウェイ | ケーブル | 5年〜7年 |
滑車部 | 3年〜5年 | |
握り部 | 3年〜5年 | |
ネットクライマー ロープクライマー |
ネット(小規模なもの) | 3年〜5年 |
ロープ(小規模なもの) | 3年〜5年 | |
ワイヤー入りロープ(小規模なもの) | 7年〜10年 |
推奨交換サイクルは、維持管理を行なうための目安です。点検の結果、摩耗等が確認された場合は、摩耗の度合いや推奨交換サイクルを参考に、部材(部品)の交換をご検討ください。
上表に掲載されている消耗部材は代表的なものです。お買い上げ頂いた遊具の消耗部材については、日常点検票および取扱説明書に記載しております。
お電話でのお問い合わせ
TEL.03-3333-0210
よくあるご質問はこちら
お問い合わせの前によくある質問をご確認ください。
メールでのお問い合わせ
日都産業製品のお問い合わせ・ご相談はこちらからお寄せください。
カタログ請求
日都産業製品のカタログ請求はこちらのフォームからお寄せください。