見学日: 2015年11月17日(火)
場所: 日都産業 羽村工場 (東京都羽村市神明台4-5-1)
見学者: 羽村市立松林小学校 3年生38名
昨年に引き続き、松林小学校の生徒さんが社会科見学にいらっしゃいました。
なかには、先日のテレビ放送「センニュウ★感」で日都を見ていて、予習がバッチリできていた子もいました。
恒例の アミューズメントツリー でお出迎えし見学スタートです。
普段遊んでいる遊具がどのように作られているか、遊具を作っている会社はどんなところなのか、
日都の社員が丁寧に説明をしていきました。
■ニットマーク(写真上)
日都産業のマークをご紹介。
こんな製品のこんなところについています。近くの公園で探してみてくださいね。
■ボール盤(写真左下)
こんなに太いドリルで、穴をあける時があります。
道具は大きいですが、作業は繊細に。日都の遊具は一つ一つとても丁寧に作っています。
■切断(写真右下)
かたいパイプを切断するノコギリは特大のサイズ!皆さん、びっくりしていました。
モーターの力で回転させて使います。
武蔵野小学校、富士見小学校に続き、無事工場見学が終了しました。
見学最後のインタビューでは子どもたちから様々な質問も受け、「日都に入りたい!」とファンになってくれた生徒さんも !
工場はいつも安全に綺麗にしていますので、松林小学校の皆さん、またお待ちしております。