見学日: 2015年11月26日(木)
場所: 日都産業 羽村工場 (東京都羽村市神明台4-5-1)
見学者: 羽村市立 小作台小学校 3年生66名
小作台小学校の生徒さんが、社会科見学にいらっしゃいました。
同校の工場見学は、今回がはじめて。
入口の アミューズメントツリー を見ながら、皆さん元気いっぱいに工場へと入っていきました。
いつも遊んでいる「ぶらんこ」。
普段、自分がよく遊んだり、見ているモノだけど一体どのように作られているかは知らない。
そんな身近なモノづくりの現場だからこそ、皆さん、とても真剣に楽しそうに見学していました。
社会科見学では様々な工程を一つづつ丁寧に説明。
(写真左上)
ぶらんこのロックチェーンは、はじめから長いチェーンじゃなくて、プレス機でつなげているんだよ
(トップ写真)
座席の裏側には、もしもぶつかったりしてもケガをしないように、ボルトが飛び出さない工夫がしてあるので安心です
(写真右上)
かたい金属にも、太さや長さの違うドリルを使えば、いろいろな大きさの穴をあけることができるんだ
(写真左下)
この機械はベンダーと言います。これからこのベンダーで、硬い鉄のパイプを曲げてみます
(写真右下)
遊具には、小さい子用の遊具と、大きな子用の遊具があるんだ。
それがわかるように、すべり台 や ぶらんこ には、このようなシールが貼ってあります。
みんなで楽しく安全に使うための約束を書いた注意シールもあるので、遊ぶ時に見てみてね。
無事終了!
生徒さんのメモには、今日見たこと・聞いたことが、びっしりと書き込んでありました。
2015年は計5校の工場見学を受け入れました。
子どもたちが熱心に学んでいる姿は、我々にとっても励みになり、勉強になりました。
また来年も多くの生徒さんに来てもらえたら嬉しいです。