最新情報

  1. Home
  2. 最新情報
  3. スウェーデンの遊具ってどんな風?――「HAGSアクト」

スウェーデンの遊具ってどんな風?――「HAGSアクト」

2020年11月13日ピックアップ製品
  

部材からパーツにいたるまで国産にこだわるNittoですが、ときには海外から輸入することもあります。「面白そうな遊具だから」「お客さまのニーズに応えるため」など理由は様々です。ただ、言うまでもないことですが、高品質かつ安全性に優れたものに限ります。

「この遊具、ダイナミックで面白いだろうね!」
そんな発想から取り扱っているのが、スウェーデンにある遊具メーカー「HAGS」の製品です。

「巨大なオモチャ」のようなワクワク感

日本人にとって、北欧にあるスウェーデンは馴染みの少ない国だと思います。距離的に遠く、人口は少なく、また旅行に行ったという声もあまり聞きません。ところがある部分において、スウェーデンは日本の消費者にしっかり根付いているのです。

家具メーカー「IKEA」、アパレルブランド「H&M」、自動車メーカー「VOLVO」――。どれもお馴染みの企業ですが、これらの発祥はすべてスウェーデン。じつは知らない間に日本人に好まれていた、というわけです。

「IKEA」の人気ぶりを見れば分かる通り、近年はシンプルで温かみのある北欧デザインに注目が集まっています。また、自然と共に暮らすライフスタイルに憧れる人も少なくありません。そんなスウェーデンの遊具だから、やはりデザインも遊びも独特。設置すればすぐに公園のシンボルとなるようです。

20201113_act01.jpg
(まるでスウェーデンの公園?「HAGSアクト ジョズ」)

オレンジ色の鮮やかなアイテムが気になりますよね? すべり台のようでありながら両サイドに柵はなく、しかもすべり面は平坦ではありません。さながらバナナボートのように、体幹でバランスを取りながら滑り降りるという、なかなか刺激的なアイテムです。

「両手が使えなくて最初は不安だったけど、スリルがあって面白い!」
あまり見かけない遊び方に、何度も挑戦したりスピードを競ったり、すっかり子どもを夢中にさせるようです。そのほか、クライミング体験を味わえる不思議なカタチのボードや、紫とグレーを主体とした独特のデザインなど、何だか‶巨大なオモチャみたい〟なところも魅力の1つ。

20201113_act02.jpg
(HAGSアクト 「ジョズのカタログ図面」)

Nittoでは「ジョズ」のほか、以下の2つのコンビネーション遊具を取り扱っています。

20201113_act03.jpg
(ダイナミックな遊びを堪能できる「ブロックス」)

20201113_act04.jpg
(アスレチック性に富んだ「コッロ」)

自然と一体化する遊具

20201113_act05.jpg
(スウェーデンの遊びはワイルド&ナチュラル)

「身近にある自然な動きのパターンをベースにして、筋力や運動適性、さらには調整能力を養う遊具システムとして開発されています」(カタログより抜粋)

北欧は冬が長く、子どもたちが外遊びできる期間はさほど長くないのでしょう。だから遊びが1つにギュッと詰まったような、冒険心をくすぐる機能的な遊具が好まれるのかもしれませんね。なお、今まさに「HAGSアクト」を導入中の公園がありますので、近日中にその様子をリポートします。


「HAGSアクト」に関するお問い合わせはこちら
/contact/